倶楽部高遊鉄道・軌道・バス目次南鉄目次全駅ほか目次>白水〜高森

南阿蘇水の生まれるさと白水高原

つい最近まで日本一長い駅名だった。
駅前の案内板から「日本一」が外されている。
痛々しい・・・。


瀟洒な駅舎。人影は無い。




中松

唯一の行き違い可能駅。
しかも、第三セクター化されて暫らくして上り線が新設された。
この行き違い設備の復活で、通票閉塞が廃止された。


中松駅舎。微妙なデザインだ。

  
下り線(左)。上り線(右)。当たり前だが、駅名票はシンプルなほうが長持ちするようだ。


阿蘇白川

名水「白川水源」最寄駅。


西洋風の駅舎。

  


見晴台

見晴らしがいい駅。
高森町の南のほうの人が利用するのだろうか。


まだ真新しい駅舎。こんなに立派な建物が必要なのだろうか。

  
この、「表札」みたいな駅名票しか設置されていない(左)。高森方を望む。高森駅方向に曲がらずに真っ直ぐ行くと湧水公園にたどり着く。


高森

湧水公園を右手に見て、左に大きく曲がり、終点、高森に到着する。
駅前が町の中心部で、結構人通りが多い。
南阿蘇鉄道の本社、車両基地を擁し、
駅前には蒸気機関車「C12」が展示されている。


駅舎はここもトンガリ屋根だ。

  
高森に到着するレールバス(左)。高森駅前に保存展示されている「C12 241」。状態は良好だ(右)。


立野〜阿蘇下田へ   南阿蘇鉄道トップへ   高森観光?

鉄軌道目次へ   トップページへ